よくある質問
- HOME
- よくある質問
当院に寄せられるよくある質問にお答えいたします。
医院前の駐車場以外で、駐車できる場所はありますか?
近隣に第2駐車場があります。当院を進行方向正面にした際に、手前の十字路を右折していただくと、60メートルほどで到着します。
レーザー機器で治療を受ける場合には、保険適用になりますか?
当院には炭酸ガスレーザーとエルビウムヤグレーザーがあり、主にエルビウムヤグレーザーを使って虫歯や歯周病の治療をしています。レーザー治療は保険が適用されますが、一般的な治療にレーザー治療の分が加算される形となり、少し金額が上がります。
セレックで被せ物を製作してもらう場合は、保険適用になりますか?
治療する箇所や残存歯の本数、金属アレルギーの有無によって、保険適用できる場合があります。
例えば、小臼歯は基本的に保険適用となりますが、大臼歯には保険適用に条件があります。ご自分が保険適用となるかなど具体的なことについては、お問い合わせください。
痛みはないのですが歯石が気になります。受診することは可能ですか?
もちろん可能です。ただし、クリーニングだけですと保険が適用されません。ご自分でも気付いていない問題が見つかることもありますし、まずは歯科検診を受けてからクリーニングに移行しましょう。
自宅でもできる歯周病のケアについて教えてください。
歯磨きあるのみです。たかが歯磨きと思うかもしれませんが、やはり改善状況に違いが出てきます。歯磨きをせずに洗口液を使っても役に立ちませんので、まずは歯磨きをしてください。
喫煙と歯周病の関係について教えてください。
喫煙は歯周病に大変な悪影響があります。たばこの本数や喫煙年数は、歯周病で歯を失う本数に比例すると考えられています。喫煙していると毛細血管がダメージを受け、歯茎の健康度が下がるからです。
歯周病が進行している方には、たばこを控えるようにおすすめします。
インプラント治療について年齢制限はあるのでしょうか?
基本的に年齢の上限はなく、健康な方でしたらインプラント治療は可能です。ただし、骨の状態が不十分な方やご年齢が特に高い方には入れ歯をおすすめする場合もあります。お好きな食べ物によってもおすすめの治療方法が変わります。
インプラント治療に伴う手術が怖いと聞いたことがあるのですが・・・。
骨に穴を開けるというと怖そうに思われるかもしれませんが、3.5㎜という細いものです。時間も1本30分くらいで済みます。インプラント材料も昔より良くなっているので、材料が原因となるトラブルは考えにくいでしょう。
もちろん、歯科用CTを活用した手術のシミュレーションは欠かせません。綿密な計画を立てて患者さまにご説明し、不安を取り除けるように努めています。